
ブルーノのオーバルホットプレートを買おうと思うけれど、口コミが気になる…。
ブルーノのオーバルホットプレートは、「食卓で手軽に調理できるホットプレートがほしい」「見た目もこだわりたい」そんなあなたにぴったりですよ!
口コミでも「見た目がおしゃれでインテリアになじむ」「使い勝手がよく、お手入れも簡単」と高評価。
コンパクトながらも、ホットプレート・たこ焼き・鍋料理まで幅広く対応でき、とにかく使いやすくて便利でした。
この記事ではブルーノのオーバルホットプレートの口コミを中心に、実際に私が購入を決めたポイントも合わせて紹介していきます。
見た目も機能性も妥協したくないなら、ブルーノのオーバルホットプレートを選んでみませんか?
ブルーノのオーバルホットプレートはサイズも手ごろで、付属プレートも便利!!
こちらで買うと特典でレシピ集まで付いてくるのでお得ですよ。
ラッピングも無料なのでプレゼントにもおすすめです。

ブルーノオーバルホットプレートの口コミは?

ブルーノのオーバルホットプレートは、デザイン、性能、使いやすさの全てにおいて高い評価を受けています。
特におしゃれな見た目と、多機能で実用性の高い点が口コミでも好評です。
サイズ:W390mm×H150mm×D260mm
重量:重量 約2800g
カラー:ホワイト、ブラック、ブルーグレー、グレージュ
温度:250℃まで無段階に温度を調節可能
付属品:平面プレート(W315×D235×H33mm)たこ焼きプレート、深鍋(W385×D249×H63mm)、プレート取り替え用ハンドル×2、シリコンマット、マグネット式脱着電源コード
1. デザインがよく使いやすい
スタイリッシュなデザインが特徴で、食卓に置くだけで映えるホットプレートです。
オーバルホットプレートには平面プレート・たこ焼きプレート・深鍋が付属しています。
そのため、コンパクトながら、ホットプレート・たこ焼きプレート・深鍋と幅広い調理ができ、1台あるだけで色々と使えて便利!!
また、ハーフプレートを別途購入すれば、異なる料理を同時に作れるのも魅力です♪
2. 端まで加熱できる
ヒーターが楕円形に設計されているため、プレートの端までしっかり熱が伝わり、ムラなく調理できる点が評価されています。
火力については、「温まるのに少し時間がかかる」との意見があるものの、対策法もあるので特にに気ならずに使用できますよ。
3. 清掃がしやすい
オーバルホットプレートは、ブルーノの他モデルと比べても掃除が簡単な点が口コミで好評!!
プレートの裏面がフラットなため、汚れを落としやすく、くず受けトレイがあることで食材カスが内部に入りにくくなっています。
フッ素樹脂加工により、こびりつきも防げるため、濡れた布で拭くだけで簡単にお手入れできるという声が多いです。
ブルーノオーバルホットプレートを選んだ理由
口コミを参考にすると、デザインの良さだけでなく、調理のしやすさや後片付けの簡単さも魅力的なポイントです。
パーティーや家族団らんの場で活躍するホットプレートを探しているなら、ブルーノのオーバルホットプレートはぴったりのアイテムと言えるでしょう。
実際私もデザインに惹かれて購入した1人です。
また、付属品が平面プレート・たこ焼きプレート・深鍋の3つある点も購入の後押しになりました。
家族で冬はお鍋を楽しむことが多いので、深鍋はとっても重宝しています♪
ブルーノのオーバルだとたこ焼きが焼けない?

ブルーノのオーバルホットプレートでたこ焼きは焼けます。
専用のたこ焼きプレートが付属しているため、追加購入なしで楽しめるのが魅力です。
しかし、一部の口コミでは「焼けない」「上手く焼けない」という声もあります。
実際には、火加減や生地の量を調整すれば、きれいに焼き上げることができますよ。
美味しく焼くためのポイントを紹介するので参考にしてみてくださいね。
たこ焼きを美味しく焼くためのポイント
ブルーノのオーバルホットプレートを上手に活用すれば、たこ焼きパーティーも簡単に楽しめます。
正しい焼き方を意識すれば、「焼けない」と感じることは少なくなるはずです。
5つのポイントがあるので、順にみていきましょう。
1. 温度設定の調整
たこ焼きを作る際は、最初に中火(MID)から高火(HI)で焼き始めるのがおすすめです。
表面がカリッとしてきたら、火を少し弱めて中までじっくり火を通すと、ふんわりとした仕上がりになります。
2. 生地の投入量
穴の8分目まで生地を入れた後、さらに具材を加えて、生地をひたひたにするのがコツです。
これにより、しっかり丸い形に仕上がりやすくなります。
生地が少なすぎると、うまくひっくり返せずに形が崩れることがあるため、しっかり入れるのがポイントです。
3. 焼き時間の管理
焼きすぎると水分が飛び、硬くなりすぎてしまうことがあります。
適度な焼き時間を守ることで、外はカリッと中はとろっとした絶妙な食感に仕上がります。
4. 焼き具合の確認と位置の入れ替え
プレート内の温度には若干のムラがあるため、焼き具合を見ながらたこ焼きの位置を入れ替えると、均等に焼き上げることができます。
焼けるスピードが違うと感じたら、少し動かして調整してみてください。
5. 焼き上がりの見極め
たこ焼きは、焼き色がついてからひっくり返すのがベストです。
早すぎると形が崩れるので、しっかり焼き色がついてきたタイミングを見極めましょう。
ブルーノのオーバルホットプレートはサイズも手ごろで、付属プレートも便利!!
こちらで買うと特典でレシピ集まで付いてくるのでお得ですよ。
ラッピングも無料なのでプレゼントにもおすすめです。

ブルーノのオーバルは火力弱い?対策法を紹介!

ブルーノのオーバルホットプレートについて、「火力が弱い」という口コミが目立ちます。
特に焼肉やたこ焼きを調理する際、「焼き色がつきにくい」「調理時間が長くなる」「焼きムラが出る」といった意見がありました。
しかし、いくつかのポイントを押さえれば、火力不足を感じることなく、美味しく調理できますよ。
ブルーノのホットプレートの温度
ブルーノのホットプレートは、保温~250℃まで無段階に温度を調節できます。
温度を設定するとき、温度調節レバーを左右にスライドして「温度の目盛」を合わせるタイプです。
目盛は左から順に「OFF」「WARM」「LOW」「MED」「HI」に分かれており、それぞれの温度の目安は下の表のとおりです。
目盛 | 温度 | 適した料理 |
WARM | 65~80℃ | 保温時 |
LOW | 100~130℃ | クレープ・パンケーキ |
MED | 160~200℃ | ハンバーグ・たこ焼き |
HI | 190~250℃ | 焼肉・お好み焼き・たこ焼き |
火力不足をカバーする方法
ブルーノのオーバルホットプレートは、工夫次第で火力不足を感じることなく美味しい料理を楽しめます。
焼き色や加熱時間に不満を感じた場合は、これらの対策を試してみてください。
1. 予熱を十分に行う
調理を始める前に5分以上しっかりと予熱することが重要です。
特に焼肉やたこ焼きのような高温調理には、プレートを十分に温めることで焼きムラを防ぎ、しっかりと焼き色をつけることができます。
2. 火力設定を最大にする
ブルーノのオーバルホットプレートは温度調整が可能です。
調理を開始する際には、まず火力を最大(HI)に設定し、しっかりと温まってから食材をのせるのがポイントです。
最初に強火で焼き、途中で温度を調整すると、焦げ付きにくく美味しく仕上がります。
3. 適切な油の使用
プレートに油をしっかりなじませることで、焼きムラを防ぎます。
特に、初めて使用する場合は油のなじみが悪いことがあるため、十分に油を引いてから調理を始めるのがコツです。
たこ焼きの場合は、多めの油を使うことで、外はカリッと中はふんわりした仕上がりになります。
4. 食材の配置に注意
火力が弱いと感じる場合は、食材の配置を工夫することも効果的です。
食材同士の間隔をあけて並べることで、熱が均一に伝わりやすくなります。
また、プレートの端と中央で温度差が生じることがあるため、途中で位置を入れ替えると焼きムラを防げます
5. 蓋を使用する
熱を逃がさないように蓋を活用するのもおすすめです。
蓋をすることで、内部の温度が上がり、食材が早く火が通ります。
特に蒸し焼きや煮込み料理では、蓋をすることで火力の弱さをカバーできます。
6. 他の調理器具との併用
深鍋などを使用する場合は、ガスコンロで事前に加熱してからブルーノのオーバルホットプレートに移すと、火力不足を補うことができます。
深鍋は、直火で使用可能(IHには非対応)です。
そのため特に鍋料理では、スープをあらかじめ温めておくことで、よりスムーズに調理が進みます。
ブルーノのオーバルのデメリットは?あなたにおすすめ?

ブルーノのオーバルホットプレートにはいくつかのデメリットがありますが、それを補って余りある魅力を持つホットプレートです。
購入を検討する際に、気になる点を確認しておきましょう。
ブルーノのオーバルホットプレートのデメリット
ブルーノのオーバルホットプレートにはデメリットもありますが、使い方を工夫すれば十分に楽しめる1台です。
デザイン性や使い勝手を重視する方には、満足度の高いアイテムになるでしょう。
1. 火力が弱い
「焼肉やたこ焼きをするには火力が足りない」という口コミが目立ちます。
焼き色がつきにくく、しっかり焼くためには調理時間が長くなることがあります。
2. 温まりにくい
オーバルホットプレートは、プレートが十分に温まるまでに時間がかかる傾向があります。
特に、調理を急ぎたいときには少し不便に感じるかもしれません。
先ほどお伝えした、火力不足を補うポイントも参考にしてみてくださいね。
3. 焼きムラがある
プレートの場所によって温度差があるため、均一に焼き上げるのが難しいことがあります。
途中で食材の位置を変えながら調理するのがコツです。
4. 煙やにおいが発生しやすい
焼肉や魚を調理する際に、煙や油のにおいが強くなることがあります。換気をしっかり行うことで対策できます。
5. 付属品の選択肢が少ない
ブルーノのオーバルホットプレートは、通常のプレート・たこ焼きプレート・深鍋のセットが基本です。
他のサイズと比べるとオプションプレートの種類が限られるため、料理のバリエーションを増やしにくいと感じる場合があるでしょう。
こんなあなたにおすすめ!購入を判断するポイント
デメリットはよくわかったけれど、本当に購入していいかまだ悩んでいませんか?
そんなあなたに購入を判断するポイントを紹介します!
1. 使用頻度と人数は合ってる?
オーバルホットプレートは2~3人向けのサイズです。
そのため少人数での食事やパーティーにぴったりなので、家族や友人と頻繁にホットプレート料理を楽しむ方にはおすすめです。
もしも4人以上の大家族で一気に料理を作りたい場合はグランデサイズを選んでみましょう。
2. 調理スタイルは焼き料理?鍋料理?
高火力を求める焼肉やたこ焼きには少し物足りなさを感じるかもしれませんが、煮込み料理や鍋料理には最適です。
ちなみに、我が家では鍋料理を作る機会が多いため、深鍋がセットになっているオーバルホットプレートを選びましたよ。
3. デザインとお手入れにこだわりたい?
ブルーノのホットプレートは、テーブルに置くだけでおしゃれな雰囲気を演出できる、デザインの良さが魅力です。
しかも、オーバル型は他のモデルにはない「くず受けトレイ」が付いていて内部がフラットなため、お手入れがしやすい点もポイントです。
お手入れが楽な方がいいなら迷わずオーバルをおすすめします♪
4. 予算
ブルーノのホットプレートは、他のホットプレートと比較するとやや高価格帯に入ります。
予算を重視する場合は、購入前にコストと用途をしっかり考えるのがおすすめです。
ただし、グランデサイズよりは安価なので、購入しやすいです。
ブルーノのオーバルホットプレートはサイズも手ごろで、付属プレートも便利!!
こちらで買うと特典でレシピ集まで付いてくるのでお得ですよ。
ラッピングも無料なのでプレゼントにもおすすめです。
