
バルミューダのトースターって、パンを焼くだけの家電?
バルミューダのトースターはパンだけでなく、グラタンやお菓子、冷めたフライドポテトのリベイクなど、幅広い料理に活躍する優秀な調理家電です!!
バルミューダのトースターを買ったはいいけれど、「パン以外焼いてない…」というあなたでも大丈夫!!
この記事では、バルミューダトースターの魅力をたっぷりとお届けし、パン以外に使える活用法やおすすめレシピの見つけ方までご紹介します。
「買ってよかった!」と実感できるような、目からウロコの使い方がきっと見つかりますよ。
すでにお持ちの方も、これから購入を考えている方も、ぜひ参考にしてみてください。
パン以外に活用できず眠っていたトースターでも、きっとキッチンの主役になりますよ!
バルミューダのトースターは、パン以外にも多くの料理が作れます!!
オーブンを使うよりも手軽で、1台あるだけで料理も楽で美味しくなりますよ。
楽天市場のこちらで買うと定価よりも安くお得に購入できるのでおすすめです。

バルミューダのトースターはパン以外に使える?

バルミューダのトースターは、パンを美味しく焼くための家電という印象が強いですが、実はそれだけではありません。
搭載されている多彩なモードを活用することで、パン以外の料理にも幅広く対応できます。
グラタンや焼きおにぎり、フライドポテトのリベイク、さらにはクッキーやスコーンなどのお菓子作りまで、驚くほど多機能な1台です。
機能をしっかり押さえて、どのような料理に使うといいか見ていきましょう。
バルミューダーのトースターの種類と特徴
バルミューダのトースターは「The Toaster」と「The Toaster Pro」の2種類があります。
どちらもスチーム機能で外はカリッと、中はふんわりとした理想的な焼き上がりが叶います。
特にProにはサラマンダーモードが追加されており、料理の仕上げに本格的な焼き目をつけたい方にぴったりです。
グラタンや焼きおにぎり、ピザなどを一段上の仕上がりにしてくれるこの機能は、料理好きにはたまらない魅力ですよ。
1.BALMUDA The Toaster (K11A)
スチームを発生させ、外はカリッと、中はふんわりとした焼き上がりになるトースターです。
本体寸法 | 357mm(幅)× 321mm(奥行き)× 209mm(高さ) |
庫内寸法 | 275mm(幅)× 224mm(奥行き)× 178mm(高さ) |
製品重量 | 約4.1kg |
消費電力 | 1300W |
カラー | ブラック、ホワイト、ショコラ、グレー |
運転モード | 1.トーストモード 2.チーズトーストモード 3.フランスパンモード 4.クロワッサンモード 5.クラシックモード(170、200、230℃) |
価格(定価) | 33,000円(税込み) |
2.BALMUDA The Toaster Pro
仕上げのための焼きができるサラマンダーモードを追加搭載しており、特にチーズや具材をしっかりと加熱するのに適しています。
大きさは通常のトースターと同じです。
本体寸法 | 357mm(幅)× 321mm(奥行き)× 209mm(高さ) |
庫内寸法 | 275mm(幅)× 224mm(奥行き)× 178mm(高さ) |
製品重量 | 約4.1kg |
消費電力 | 1300W |
カラー | ブラック、ホワイト、ブラッククローム |
運転モード | 1.トーストモード 2.チーズトーストモード 3.フランスパンモード 4.クロワッサンモード 5.クラシックモード(170、200、230℃) 6.サラマンダーモード |
価格(定価) | 38,500円(税込み) |
バルミューダーのトーストの各モードの違いは?
バルミューダのトースターに搭載されているモードは、トースト・チーズトースト・フランスパン・クロワッサン・クラシック・(Proのみ)サラマンダーの6種類。
トーストモードはパン全般に対応し、スチームで中をふっくらと保ちながら外は香ばしく仕上げます。
クラシックモードは170℃・200℃・230℃と3段階で温度調整ができ、クッキーやグラタン、焼き魚まで多用途に使えますよ。
1.トーストモード
食パン、ベーグル、イングリッシュマフィンなどのトーストに適したモードです。
スチーム機能で表面はカリッ、サクっとした食感で中はふわふわとした仕上がりになります。
2.チーズトーストモード
上火が強く具材にしっかり火が通るモードです。
ピザトーストや野菜や果物を乗せて火を通すメニューに最適です。
もちろんスチーム機能で中はふんわり、表面はカリッと焼き上がります。
3.フランスパンモード
バゲットをはじめとした固いパンから、ロールパンやコッペパンなどのやわらかいパンまでの温めに向いたモードです。
リベイク機能で表面に焼き色をつけずに中まで温め可能できるのが魅力。
マフィンやあんぱんも焼きたてのようにふっくらと温まります。
4.クロワッサンモード
クロワッサンやスコーンのようなバターや砂糖たっぷりのパンをサックリ温めるのに適したモードです。
リベイク機能は中までしっかり温まり、表面はサクサクに仕上がります。
スコーン、アップルパイ、クリームパン、ウインナーロール、カレーパンにおすすめですよ。
特にデニッシュ系やスコーンをカリッとさせたい時や、メロンパンのリベイクなどによく合います。
5.クラシックモード(170℃、200℃、230℃)
3段階の温度設定があるので、グラタンの温めからクッキーの焼き上げまで、さまざまな調理ができます。
もち、グラタン、クッキー、焼き魚、グリル野菜、肉料理などとにかく幅広く活用できるモードです。
6.サラマンダーモード
プロ専用の機能で、スチームを使わない仕上げ焼き専用モードです。
上火に火力を集中させ、30秒〜3分ほどの短時間で一気に焼きつけるので、表面はカリッと仕上がります。
グラタン、ピザなどの料理やパン、焼きおにぎりからクリームブリュレといったデザートの最後の仕上げまで使えます。
パン以外の料理はどんなのがある?
バルミューダのトースターをパン以外の料理に使うならば、トーストモードとクラシックモードを使い分けていきましょう。
特におすすめしたいのがクラシックモードを使ったパン以外の料理!!
クラシックモードは、170℃、200℃、230℃の温度設定ができるので、例幅広い料理が作れますよ。
鶏肉と野菜のグラタンや、表面がこんがり仕上がるお餅、焼きおにぎりなども美味しく作れます。
また、チーズトーストモードを使えば、冷凍ピザやフライドポテトも外側はパリッと中はホクホク。
さらにクロワッサンモードでは、スコーンやメロンパンのリベイクにも最適です。
おすすめの使い方を紹介するので参考にしてみてくださいね♪
1.グラタン
クラシックモード使って鶏肉や野菜を使ったグラタンを簡単に作れます。
2.お餅
クラシックモードで230℃に設定し、5分程焼くことで外側のパリッと美味しく仕上がります。
3.焼きおにぎり
チーズトーストモードで焼き、醤油を塗るを3分程繰り返し両面焼くと外側はカリッと内側はしっとりと仕上がります。
4.冷凍食品
冷凍ピザやフライドポテトなども焼けます。
特に上火が強いチーズトーストモードで焼くと耳がカリカリで美味しいと評判です。
5.リベイク
古くなったパンや総菜類を再加熱して、焼きたてのような食感に戻すことができます。
フライの温めにはクロワッサンモードを5分程使うといいですよ。
6.焼き菓子
クッキーやスコーンなどの焼き菓子も、温度設定を調整することでオーブンのように焼きあげられます。
バルミューダーのトースターのレシピを知りたいなら!

バルミューダのトースターをもっと活用したいなら、レシピの参考になる情報源をチェックしてみましょう。
トースターといえばパンの焼き上げに注目されがちですが、実は幅広いレシピに対応していて、グラタンや焼き菓子、野菜のグリルまで楽しめます。
調理の幅を広げるには、信頼できるレシピの存在が欠かせませんね。
おすすめのサイト
まずおすすめしたいのが、バルミューダ公式サイトのレシピページです。
トースター専用に開発されたレシピが数多く紹介されており、朝食メニューだけでなく、ディナーやデザートまでバリエーション豊富。
クラシックモードを使った本格的なグラタンや、クロワッサンモードで仕上げるお菓子など、バルミューダならではの魅力が詰まっています。
次にチェックしたいのが、クックパッドやクラシルなどのレシピ投稿サイトです。
オーブントースターを使ったユーザー投稿のレシピも多く掲載されており、バルミューダのトースターを使ったアレンジメニューも豊富に見つかります。
検索の際は「バルミューダ トースター レシピ」で探すと、実際に試した人の工夫がわかるレシピが出てくるので参考になりますよ。
おすすめのレシピ本
レシピ本を手元に置いてじっくり読んでおくのがおすすめです。
1.BALMUDA The Toaster オリジナルレシピブック
2020年に発売された「Recipes with BALMUDA The Toaster」はバルミューダ公式の王道の一冊。
バルミューダのトースターを使ったレシピが約100ページにわたって掲載されており、シンプルなトーストからごちそうまで楽しめる内容です。
特に、トースターの特性を活かしたレシピが多く、初心者でも扱いやすいです。
2.RESTAURANT B RECIPE BOOK
BALMUDA The Toaster Proのリニューアルを記念して発売されたレシピ本です。
プロの料理家坂田阿希子さんが監修したレシピブックで、特にバルミューダのトースターProモデルに特化したレシピが紹介されています。
家庭でも本格的な味が出せるレシピが多数掲載されていて、日常の料理がぐっと楽しくなります。

3.BALMUDAトースター使いこなしレシピ
値段が手ごろでトースターを使いこなしたレシピが載っている1冊です。
トースターの使い方や特性を説明する章から始まり、具体的なレシピが章ごとに分かれて掲載されています。
例えば、朝食レシピ、そうざいレシピ、スイーツレシピなど、テーマごとに整理されています

バルミューダのトースターでフライドポテトが復活!

フライドポテトを美味しく温め直したいなら、バルミューダのトースターがとても頼りになります。
冷凍ポテトやテイクアウトしたポテトは、電子レンジだとベチャッとしがちですが、バルミューダのトースターなら外はカリッと、中はホクホクの理想的な仕上がりにリベイクできます。
その秘密は、バルミューダのトースターに搭載されているスチーム機能にあります。
加熱中にほんの少しの水分を加えることで、ポテトの水分を保ちつつ、表面はしっかり焼き上げてくれるのです。
これにより、ポテトの食感が蘇るだけでなく、香ばしさまで戻るのがポイントです。
おすすめの加熱方法は、クラシックモードで170℃に設定し、数分間焼くこと。
しっかり予熱をしてから加熱することで、冷たいポテトもムラなくカリッと仕上がります。
市販の冷凍フライドポテトをトースターで焼けば、揚げたてに近い味わいを手軽に楽しめます。
また、リベイクの頻度が多い方には、BALMUDA ReBakerもおすすめです。

こちらはリベイクに特化したトースターで、特にフライドポテトのような揚げ物の再加熱にぴったり!!
「フライドモード」では、下ヒーターを強く、上ヒーターを弱めに設定することで、表面を焦がさずに中までしっかり火が通ります。
この絶妙な火加減により、しなしなになってしまったフライドポテトも、まるで揚げたてのような美味しさがよみがえります。
お惣菜やファストフードのテイクアウトを、より美味しく食べたい人にはぴったりのアイテムです。
バルミューダのトースターやReBakerを活用することで、冷めたフライドポテトの悩みが一気に解消。
ポテト好きにはたまらない、毎日の食卓がちょっと幸せになるリベイク方法です。
バルミューダのトースターならグラタンもおすすめ♪

バルミューダのトースターを使ってグラタンを作るのは、とてもおすすめの活用方法です。
トーストだけでなく、グラタンのようなオーブン料理にもぴったりな機能が搭載されているため、自宅でも手軽に本格的な一皿が楽しめます。
中でも便利なのが、クラシックモードです。
バルミューダのトースターには170℃・200℃・230℃と温度調整が可能な設定があり、まるでオーブンのように使えるのが魅力です。
具材の状態に応じて温度を調整することで、失敗の少ないグラタン作りが叶います。
例えば、具材が冷たいまま焼く場合は200℃で約10分が目安。
しっかりと中まで温めつつ、表面にうっすらと焼き色がつき始めるちょうどよい時間です。
一方で、あらかじめ具材を温めておいた場合は、230℃で5〜7分ほど加熱すると、表面のチーズが香ばしくとろけて絶品の仕上がりになります。
さらに焼き加減にこだわりたいあなたには、BALMUDA The Toaster Proもおすすすめ!!
こちらにはプロ仕様のサラマンダーモードが搭載されており、仕上げの焼き加減を微調整できます。
表面にこんがりと焼き色をつけたいときや、濃厚なチーズをパリッと仕上げたいときに重宝します。
バルミューダのトースターを使えば、わざわざ大きなオーブンを出さなくても、カフェのような見た目も味も満足できるグラタンが完成します。
忙しい日でも、冷蔵庫の残り物でパパッと作れるのも嬉しいポイント。
これまでトースト専門だと思っていた方も、ぜひトースターで作るグラタンにチャレンジしてみてください♪
バルミューダのトースターは、パン以外にも多くの料理が作れます!!
特にProを購入すれば、焼き加減にこだわることができてより見た目も良く仕上がります。
楽天市場のこちらで買うと定価よりも安くお得に購入できるのでおすすめです。
